金融包摂と規制遵守のためのステーブルコイン
はじめに
ステーブルコイン (法定通貨などの安定した資産にペッグされたデジタル通貨) は、金融包摂のギャップを埋めるツールとして台頭しています。従来の通貨の安定性とブロックチェーンの効率性を組み合わせることで、ステーブルコインは銀行への完全なアクセスを必要とせずに、低コストでほぼ瞬時の取引を可能にします。これは、基本的な口座を持たない世界中の 14 億人の銀行口座を持たない成人にとって特に強力です。重要なことに、多くのステーブルコインアプリケーションは既存の金融規制の範囲内で運用できるため、現実世界での展開が容易です。世界中の開発者は、国境を越えた送金からデジタル貯蓄まで、法律を遵守しながら十分なサービスを受けられていない人々にサービスを提供するユースケースを模索しています。以下のレポートでは、そのようなユースケースの詳細な分析、明確な規制の枠組みを持つ管轄区域の紹介、成功したパイロットプログラムの紹介、そして包括的なステーブルコインソリューションに適した開発ツール (SDK/API) とブロックチェーンプラットフォームの調査を行います。また、この分野のイノベーションを支援するパートナーシップや助成金プログラムも特定します。
法的に準拠したステーブルコインのユースケース
特定のステーブルコインのユースケースは、銀行口座を持たないコミュニティに高いインパクトをもたらす可能性と、比較的簡単なコンプライアンス経路の両方を備えています。主な例としては、国境を越えた送金、人道支援物資の配布、デジタル貯蓄/金融サービスが挙げられます。それぞれが既存の規制 (例: マネーロンダリング対策、送金業者法) を満たすように構成しながら、十分なサービスを受けられていない地域で不可欠なサービスを提供できます。以下では、これらのユースケースと、規制された、インパクトの大きいフィンテックソリューションに焦点を当てる開発者にとってなぜ魅力的なのかを詳述します。
送金とクロスボーダー決済
送金 (移民が故郷の家族に送るお金) は、従来のチャネルでは高い手数料と遅いスピードが 伴います (5〜7% の手数料と数日の待ち時間が一般的です)。ステーブルコインは、コンプライアンスに準拠した代替手段を提供します。規制されたフィンテックプロバイダーが KYC/AML を処理し、現金をデジタルドルに変換し、それが国境を越えて数秒で最小限のコストで移動します。調査によると、ステーブルコインによる送金はコストを最大 80% 削減し、低所得家庭にとって数十億ドルを節約できる可能性があります。例えば、英国-ナイジェリア間では、ステーブルコインベースの送金により、平均手数料が 8.5% から約 3% に減少し、同時にコンプライアンスを維持しました (ユーザーの検証と AML 規則の遵守)。主要な送金会社もこれを受け入れています。MoneyGram と Stellar のパートナーシップにより、ユーザーは MoneyGram の認可された現金取扱ネットワークを使用して、銀行口座なしで現金を USDC (USD Coin) に、またはその逆に変換できます。このサービスはほぼ瞬時に決済され、MoneyGram の規制フレームワーク内で機能することで送金規制に準拠しています。その影響は大きく、より速く、より安価な送金は、十分なサービスを受けられていない世帯の可処分所得を直接増加させ、高コストの非公式チャネルからより安全で透明性の高いチャネルへの移行を促進します。
人道支援と現金給付
ステーブルコインは、NGO や機関が危 機的状況にある地域や銀行サービスが不十分な地域の人々に資金を届ける必要がある人道支援の配布で注目を集めています。従来の支援は現金やハワラネットワークに依存することが多く、漏洩、遅延、監督上の課題につながっていました。ステーブルコインは、人道支援の例外に関する法的範囲内にとどまりながら、エンドツーエンドの透明性とスピードで支援をデジタル化できます。例えば、COVID-19 パンデミック中、援助従事者や NGO は USDC のようなステーブルコインを活用して世界中に緊急資金を送り、銀行送金と比較して手数料を約 35% 節約しました。2022 年、国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) は、Vibrant ウォレットを通じて Stellar 上の USDC を介してウクライナ難民に支援を送るパイロットプログラムを実施し、より速く、より説明責任のある支援の「青写真」*を提供しました。受取人は必要に応じて現金化できるデジタルドルを受け取り、資金が適切な人々に迅速に届くことを保証しました。UNHCR の財務担当者は、この方法が「お金が本来行くべき場所に正確に行き渡ることを保証し…そして彼らが今すぐお金を必要としていること」*を確実にすると述べました。コンプライアンスは、受取人を登録し、支払いを監視することで処理され、従来の現金支援と同様ですが、はるかに優れた管理が可能です。Mercy Corps などの NGO による紛争地域での最近のパイロットでは、援助の提供が 62% 高速化し、10.8% のコスト削減が実証され、コンプライアンスを合理化し、仲介業者を減らすことでより多くの受益者に届いていま す。これらの例は、適切な監督と最終受取人に対する KYC があれば、ステーブルコインによる支援が既存の法的枠組み (例: 制裁対象国の人道支援例外) 内で**運用でき、効率と透明性を大幅に向上させることを示しています。
デジタル貯蓄と金融サービス
銀行口座を持たない、または十分に利用できない人々にとって、ステーブルコインは安全なデジタル貯蓄オプションと基本的な金融サービスへのゲートウェイを提供できます。多くの発展途上国では、人々は不安定な現地通貨に直面したり、銀行へのアクセスがなかったりします。米ドルにペッグされたステーブルコインでお金を保有することは、価値を保護し、取引を可能にします。重要なことに、自己管理型のステーブルコインウォレットを使用する個人は、一般的に規制に違反しません。ステーブルコインの保有や使用は、ほとんどの管轄区域で合法であり、外貨やデジタルバウチャーを保有するのと同様です。ユーザーのためにステーブルコインを保管するフィンテックアプリは、電子マネーや送金サービスのライセンスが必要になる場合がありますが、いくつかの管轄区域ではこれに関する明確さが提供されています (次のセクションで説明)。その影響の可能性は高いです。ステーブルコインは**「デジタルドル」として機能し、インフレから貯蓄を守り、銀行口座を持たない人々の日々の取引を可能にします。UBS の調査によると、高インフレ経済の消費者は、政府による差し押さえや切り下げのリスクが低いため、*「信頼性が高く透明な代替手段として…貯蓄から取引まであらゆるものに使用される」*としてステーブルコインを採用しています。例えばアルゼンチンでは、市民はインフレの中で富を維持するために USDC や DAI のような米ドルペッグのステーブルコインに目を向け、規制された暗号資産取引所や P2P 送金を利用して既存の通貨規則の範囲内で運用しています。開発者は、サードパーティのコンプライアンス API を統合することで KYC/AML に準拠したステーブルコイン貯蓄機能を備えたデジタルウォレットを構築しています。例えば、ラテンアメリカのウォレット Airtm (米国の登録 MSB) は、顧客の資金を USDC で保有し、ユーザーが必要なときにシームレスに現地通貨に交換できるようにしています。このようなデジタル貯蓄ツールは、スマートフォンアプリを通じて提供され、銀行口座を持たないユーザーが世界中でお金を保管、送受信**できるようにします。アプリを非管理型に設計するか、認可されたカストディアンと提携することで、開発者は規制を乗り越えながら、銀行口座を持たないユーザーに安定した価値の保存手段と支払いへのアクセスを提供できます。
加盟店決済と地域商業
もう一つの新た なユースケースは、十分なサービスを受けられていない商人や零細企業がステーブルコインによる支払いを受け入れられるようにすることです。現金主導の経済圏にいる多くの小規模事業者は、クレジットカードネットワークやデジタル決済に簡単にアクセスできません。ステーブルコインは、低手数料でデジタル決済を受け入れ、米ドル相当の残高に即時決済する方法を提供します。実際には、認可された決済処理業者や取引所プラットフォームを現金の入出金の中間業者として使用することで、コンプライアンスに準拠して設定できます。例えば、東南アジアのフィンテックプロバイダーは、規制されたオン/オフランプを使用して加盟店向けのステーブルコイン決済を統合しました。顧客はステーブルコインで支払い、加盟店は現地の規制に従う取引所を通じてすぐに現地通貨に変換できます。大手決済処理業者もこの分野に進出しています。Shopify は現在、加盟店がオンライン販売でステーブルコインを受け入れることを許可しており、コンプライアンスと変換を処理するパートナーサービスを活用しています。銀行口座を持たない商人にとってのインパクトは有望です。従来の銀行の加盟店アカウントなしで e コマースやデジタル販売に参入でき、顧客基盤を拡大できます。日常の小売業では、ステーブルコイン決済アプリ (多くはモバイルの QR コードを使用) がケニアやナイジェリアなどの市場で試験的に導入されており、顧客は店主に USDC や現地通貨のステーブルコインで支払うことができます。取引はオンチェーンで行われるため、記録は透明であり、 税務および法務コンプライアンスに役立ちます。このようなソリューションの多くは初期段階にありますが、ステーブルコイン決済はカードよりも手数料が低く (多くはわずか数セント)、チャージバックがないため、小規模ベンダーの悩みを解決します。規制当局は一般的に、加盟店向けのステーブルコインサービスを他のデジタル決済サービスと同様に扱い、サービスプロバイダーの登録やライセンスを要求しますが、エンドユーザーに負担をかけることはありません。これは、開発者が既存の認可された取引所や決済ゲートウェイに接続して規制部分を処理する加盟店決済プラットフォームを作成できることを意味し、一方でユーザーエクスペリエンスは加盟店にとってシンプルなウォレットアプリのままです。現金のみのビジネスをデジタル経済に取り込むことで金融包摂を高める可能性は大きく、すべてコンプライアンスのガードレール内でステーブルコインを使用します。
主要なユースケース、規制の容易さ、インパクトの概要: 以下の表は、これらのユースケースが規制遵守の容易さと、十分なサービスを受けられていない人々への潜在的なインパクトの観点からどのようにランク付けされるかを示しています。
ステーブルコインのユースケース | 規制遵守の容易さ | インパクトの可能性 (銀行口座を持たない人々) |
---|---|---|
クロスボーダー送金 | 一般的に既存の送金法に適合 – MSB/電子マネーライセンスを持つ事業者と提携または取得可能。ステーブルコイン発行者 (例: USDC) は規制されており、信頼性を高める。 | 非常に高い: 手数料を削減し (最大 80% の節約)、送金を高速化することで、低所得家庭に直接利益をもたらす。移民が銀行口座のない親族を即時のデジタルキャッシュで支援できるようになる。 |
人道支援の配布 | 制裁対象地域であっても人道支援の例外として許可されることが多い。NGO は規制当局と連携し、受取人の KYC が AML コンプライアンスを保証する。非管理型ウォレット (例: Stellar の Vibrant) は、現地の銀行ライセンスを必要としない。 | 非常に高い: 危機に瀕した被災者への支援をより迅速に (支払いが 62% 高速化)、より低い経費で届けることができ、より多くの救援が人々に届くことを意味する。デジタルの追跡可能性は透明性を高め、盗難や不正使用を防ぐ。 |
デジタル貯蓄とウォレット | 個人がステーブルコインを保有することは、ほとんどの国で規制上のハードルが最小限。管理型ウォレットを提供するフィンテックは、電子マネーや信託ライセンス (EU の MiCA や NYDFS のガイダンスなど) を通じて準拠する。発行者の明確な償還および準備金ルールが消費者を保護する。 | 高い: 不安定な経済において安全な価値の保存手段を提供し、収益をインフレから守る。銀行口座を持たないユーザーをデジタル金融システムに引き込み、貯蓄、送金、そして最終的にはクレジットや保険へのアクセスを可能にする。 |
加盟店決済 | デジタル決済処理業者と同様に扱われる: プロバイダーは登録し、税務コ ンプライアンスを確保する必要があるが、ステーブルコインでの取引は合法。一部の管轄区域では、既存の決済法の下でステーブルコイン決済を認めている。 | 中〜高: 零細商人や非公式ビジネスが銀行口座なしでデジタル経済に参加するのを助ける。加盟店の手数料と詐欺を減らし、利益を増やし、新しい顧客販売 (オンラインを含む) を可能にする可能性がある。 |
給与支払いとギグエコノミー | 支払いを行う企業側でのコンプライアンスが必要 (例: 認可された MSB である Airtm のようなプラットフォームを使用)。ステーブルコイン自体は支払い媒体に過ぎない。明確な記録保持と報告により、税法および労働法への準拠が容易になる。 | 高い: 企業が銀行口座を持たないフリーランサーや労働者に世界中で米ドル相当の価値を即座に支払うことを可能にする。これにより、十分なサービスを受けられていない才能ある人材にグローバルな仕事の機会が開き、労働者が信頼できる通貨で確実に賃金を受け取れるようになる。 |
これらのユースケースはそれぞれ、規制上の実現可能性と社会的インパクトのバランスを示しています。開発者は、現在の法律が (適切なパートナーシップやライセンスがあれば) これらの活動を許容していることを知りながら、自身のミッションに合致するセグメントを選択できます。特に、送金と支援はその大きな人道的インパクトで際立っており、規制当局は消費者保護と AML 対策が講じられている限り、この分野でのイノベーションを許可する意欲を示しています。
規制の明確性と有利な管轄区域
世界の規制当局はステーブルコインにますます注目しており、一部の管轄区域では開発を容易にする有利な明確性を提供しています。一般的に、規制当局はステーブルコイン発行者の準備金の裏付け、償還権、透明性、ライセンスに焦点を当てています。これらが明確に定義されると、それらのステーブルコイン上に構築する開発者の不確実性が減少します。以下は、規制の明確性で先行する枠組みと地域の例です。
-
欧州連合 (MiCA): EU の暗号資産市場規制 (MiCA) (2024-2025 年に発効) は、ステーブルコイン (法定通貨にペッグされている場合は*「電子マネートークン」と呼ばれる) を明示的に対象としています。MiCA は、100% の準備金の裏付け、定期的な監査/開示、および額面での償還可能性を要求します。特筆すべきは、MiCA の下ではステーブルコインは利息を支払うことができない (銀行預金と区別するため) ことです。大規模な発行者は、金融の安定性を保護するために取引量の上限 (例: 1 日の取引限度額) に直面します。開発者にとって、MiCA はステーブルコインの明確な法的カテゴリーを提供します。MiCA に準拠したユーロまたは米ドルのステーブルコインを統合すれば、それが EU 全域で電子マネー*として法的に認められていることがわかります。これにより、MiCA ライセンスを持つ発行者と提携するか、必要な登録を取得する限り、ステーブルコインを使用してヨーロッパでアプリ (送金サービスなど) を立ち上げることが容易になります。MiCA の標準化されたルールは世界的な青写真と見なされており、例えばユーロステーブルコインが完全に規制され、消費者にとって安全であるという信頼を与えます。
-
米国 (州レベルおよび保留中の連邦法): 2025 年現在、米国には統一された連邦ステーブルコイン法がありませんが、勢いは増しています。州の規制当局が介入しており、例えばニューヨーク州金融サービス局 (NYDFS) は、その監督下にある米ドル建てステーブルコインは常に完全に準備金で裏付けられ、明確な償還方針と毎月の監査が必要であるというガイダンスを発行しました。これが、Paxos の USDP や Gemini の GUSD のような NYDFS 規制のコインが裏付けと償還に関する明確なルールを持っている理由です。Circle の USDC は NYDFS の下にはありませんが、自主的に同様の透明性 (毎月のアテステーション) を提供し、多くの州で送金業者としてライセンスを取得しています。開発者にとって、このパッチワークは米国で USDC や USDP のようなステーブルコインを使用することが合法であり、これらのコインは発行者のライセンスを通じてすでに準拠していることを意味します。米国でステーブルコイン決済を促進するアプリは、通常、金融サービス事業者 (MSB) として登録し、FinCEN のガイドラインに従います。これは既知の規制経路です。連邦レベルでは、Stablecoin TRUST Act や GENIUS Act などの提案が議論されており、連邦による監督 (銀行は連邦準備制度、非銀行は OCC など) を目指しています。まだ法律ではありませんが、2025 年の法制化が期待されており、米国が全国的に NYDFS 基準に似たより明確なルールに向かっていることを示しています。要するに、米国の開発者は現在、州のコンプライアンスの下で作業していますが、確立されたステーブルコインの使用は一般的に許可されており、規制当局の公式声明によってますます奨励されています。
-
シンガポールと香港: これらのアジアの金融ハブは、包括的なステーブルコイン制度を策定しました。シンガポールでは、シンガポール金融管理局 (MAS) が 2023 年 8 月に、SGD または G10 通貨にペッグされた単一通貨ステーブルコインの枠組みを最終決定しました。このルールは銀行および非銀行がステーブルコインを発行することを許可しますが、厳しい要件があります。準備金は高品質で分離され、発行者は資本および流動性の最低要件を満たし、5 日以内に 1:1 の償還が保証され、透明性が義務付けられています。これにより、ステーブルコインはシンガポールの信頼できる電子マネーシステムに効果的に統合されます。香港の規制当局も同様に (2023 年に)、完全に裏付けられ、ライセンスされたステーブルコインのみが許可されると発表し、当初は法定通貨担保型に焦点を当て、アルゴリズム型を禁止しました。両方の管轄区域はイノベーションサンドボックスとして知られており、フィンテックプロジェクトを監督下でテストするよう招待しています。これらの市場における明確な基準 (例: ライセンスが必要だが、その後は広範囲に事業展開できる) は、アジア市場をターゲットとする開発者が法的な受容性を確信してステーブルコインを組み込むことができることを意味します。例えば、シンガポールの送金スタートアップは、MAS がその枠組み内に持つステーブルコインを使用でき、規制当局がそれを正当なデジタル現金同等物と見なすことを保証します。
-
英国: 英国は、ステーブルコインを決済制度に統合する過程にあります。財務省は、特定のステーブルコインが既存の電子マネーおよび決済法の下で規制され、ステーブルコイン決済を銀行決済と同じ厳格さで安定性と消費者保護のために扱うことを示唆しています。ある提案では、発行者がイングランド銀行に準備金を保有するか同等の保護を求め、MiCA と同様に利息を提供しないことを求めています。完全な法制化は保留中ですが、英国がステーブルコインを認められた支払い形式として許可する方向です。イングランド銀行も、システミックなステーブルコイン企業を監督する予定です。この好意的な姿勢 (運用基準への準拠を前提とする) は、英国がステーブルコインベースの金融サービスにとって友好的な管轄区域になることを示唆しています。
-
その他の注目すべき地域: スイスは、既存の法律 (例: 構造に応じて預金または証券として) の下でステーブルコインを扱っており、暗号資産規制の早期導入国であり、FINMA のライセンスを通じて明確さを提供しています。日本